
わたしたちは、2012年4月に名古屋大学に発足した研究グループです。現在は、大学院環境学研究科地球環境科学専攻所属(理学部地球惑星科学科兼務)の2名の教員と、4名の教育・研究・事務スタッフ、8名の学生・研究生から構成されています。
この研究グループでは、大気・海洋・陸域における、最新の物質科学的環境研究手法を広く学ぶことが出来ます。さらにその最新手法を、大気・海洋科学や、生物地球科学を中心とした幅広い分野の研究に応用することが出来ます。
現在、一緒に学び、一緒に研究を推進してくれる方を広く募集しています。以下の要領で研究室説明会を実施いたしますので、少しでも興味があれば、この機会を利用して実験室や研究室の雰囲気に触れてみて下さい。
名古屋大学生物地球化学グループ説明会
2023年度の生物地球化学グループの説明会を、環境学研究科/地球環境科学専攻の入試説明会に併設する形で以下の要領で開催します。お気軽にご参加下さい。なお、生物地球化学グループ独自の説明会は随時開催出来ますので、中川までご連絡下さい。
生物地球化学グループ研究室説明会(地球環境科学専攻説明会付属)
・日時:2023年11月18日(土)14:15-17:00
・会場:環境総合館1Fレクチャーホール
以下に紹介する地球環境科学専攻説明会(11月)の第二部で、ポスターを使って生物地球化学グループの研究室説明会を開催します。さらにそれに引き続いて研究室の見学ツアーも実施します(16:00-17:00)。
----地球環境科学専攻説明会----
・日時:2023年11月18日(土)13:00-14:15(第一部)・14:15-15:45(第二部)
・形式:対面中心、一部オンライン対応(詳細は下記サイトをご覧下さい)
https://sites.google.com/view/chikyusetumeikai/
(参加には事前申し込みが必要ですので、11/15までに参加申し込みをして下さい)
------------(終了分)------------
生物地球化学グループ研究室説明会(環境学研究科大学院説明会付属)
・日時:2023年5月20日(土)15:30頃-17:00
・会場(対面):環境総合館1階 第一会議室(例年と場所が異なります)
以下に紹介する、環境学研究科大学院説明会&地球環境科学専攻大学院説明会の中で、生物地球化学グループの研究室説明会を開催します。オンライン参加を希望される方は、地球環境科学専攻のオンライン大学院説明会に参加した上で、時間になったら、ブレークアウトルームで「生物地球化学グループ」を選択して参加して下さい。対面参加を希望される方は、上記の会場に直接いらして下さい。なお対面の説明会は、環境学研究科や地球環境科学専攻の大学院説明会に参加されていない方でも参加可能です。
環境学研究科大学院説明会&地球環境科学専攻大学院説明会
・日時:2023年5月20日(土)13:00-15:20頃
・形式:オンライン&対面(詳細は下記サイトでアナウンスされる予定です)
https://sites.google.com/view/chikyusetumeikai/
(参加には事前申し込みが必要ですので、5/17までに参加申し込みをして下さい)
生物地球化学グループ研究室説明会(地球環境科学専攻説明会付属)
・日時:2023年6月24日(土)14:30頃-17:00
・会場(対面):環境総合館1階 第一会議室
以下に紹介する地球環境科学専攻説明会(6月)の第二部で、生物地球化学グループの研究室説明会を開催します。オンライン参加を希望される方は、地球環境科学専攻のオンライン大学院説明会に参加した上で、時間になったら、ブレークアウトルームで「生物地球化学グループ」を選択して参加して下さい。また、対面参加を希望される方は、上記の会場に直接いらして下さい。なお対面の説明会は、地球環境科学専攻の大学院説明会に参加されていない方でも参加可能です。
----地球環境科学専攻説明会----
・日時:2023年6月24日(土)13:00-14:30(第一部)
・会場(対面):環境総合館1階 レクチャーホール
・形式:オンライン&対面ハイブリッド(詳細は下記サイトをご覧下さい)
https://sites.google.com/view/chikyusetumeikai/
(参加には事前申し込みが必要です。サイトの指示に従って、6/21までに参加申し込みをして下さい)
説明会は随時開催出来ますので、中川までお気軽にお申し込み下さい。
またこのページの末尾に募集要項や関係資料をまとめましたので、応募を検討されている方は参考にして下さい。
なお、皆さんの研究室訪問を奨励するため、2013年度から、毎年大学院インターンシッププログラムを実施しています。
(本年度も申請受付を開始しました)
生物地球化学グループにおける観測研究を実体験することが出来ますし、遠隔地からの参加者の方には、旅費や宿泊費が援助されますので、是非ご応募ください(詳細は以下をご覧下さい)。
→大学院インターンシップのご案内