10月12-14日に北海道大学で開催された大気化学討論会に参加したついでに、OBOGには懐かしい登別温泉にサンプリングに行って来ました(レポート遅くなりすいません)。参加者は角皆と倉の2名です。
|
|

|
|
[1246] RE:10月15日北海道登別 Name:うるむ | | | 2016/12/13(火) 20:51 |
|
北大時代は毎年初夏に学部生の実習で訪問していたのですが、研究室の名古屋大移動で途絶えていました。5年ぶりの再訪です。
写真は奥湯沼。
|
|

|
|
|
[1247] RE:10月15日北海道登別 Name:うるむ | | | 2016/12/13(火) 20:56 |
|
こちらは大正地獄。
2007年に湯泥を噴出して大騒動になったのですが今はすっかり元の静かな姿に・・・と思っていたのですが、我々の訪問の3週間後に再び湯泥を噴出したそうです。
|
|

|
|
|
[1248] RE:10月15日北海道登別 Name:うるむ | | | 2016/12/13(火) 21:00 |
|
そして大湯沼。かつて学部生のH君が落ちた湯壷もそのまま残っていました。
|
|

|
|
|
[1249] RE:10月15日北海道登別 Name:うるむ | | | 2016/12/13(火) 21:02 |
|
そしてこちらは地獄谷。大湯沼界隈とは対象的に、観光客であふれています。
|
|

|
|
|
[1250] RE:10月15日北海道登別 Name:うるむ | | | 2016/12/13(火) 21:05 |
|
ついでに倶多楽湖も再訪して来ました。かつて伊豆田君らの乗ったスワンボートが流されて漂ったのは、この写真中央奥側の湖岸付近になります。
|
|

|
|
|
[1251] RE:10月15日北海道登別 Name:うるむ | | | 2016/12/13(火) 21:10 |
|
締めは名湯カルルス温泉。写真の中央付近に源泉があります(オロフレ荘の皆様、大変お世話になりました)。
サンプリングも兼ねて湯に浸かり、新千歳経由で名古屋に戻りました。
|
|

|
|
|